当事務所が日本経済新聞の「2018年事業承継M&A弁護士50選」に選出されました。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
業務日誌一覧
「これだけは押さえておくべき改正民法」研修会のお知らせ
本年5月26日に成立した改正民法は、実に120年ぶりの民法大改正と言われており、各分野において、大きな改正が予定されております。 第二東京弁護士会では、8月2日、8月30日の全2回6時間、会員弁護士向けの基礎一般研修とし […]
事務所名称変更に伴う事務所移転のお知らせ
平成30年1月29日(月)より、佐藤・西浦法律事務所は、 佐藤・西浦・西中山法律事務所に名称変更し、新所在地にて業務を開始致しました。 これからもお客様とのチームワークを第一に、 問題を解決するための技を日々磨き続け、 […]
一般財団法人日本法律家協会主催の弁護士向け実務基本セミナーにて、パネリストとして西浦善彦弁護士が登壇
12月14日、裁判所、法務省、日本弁護士連合会が設立した一般財団法人日本法律家協会主催の弁護士向け実務基本セミナーにて、パネリストとして西浦善彦弁護士が登壇します。 テーマは、「弁論準備手続」です。 民事裁判とって、いか […]
有料老人ホームの法律相談 老人福祉法改正
平成24年4月1日老人福祉法が改正され、有料老人ホームを取り巻く環境は大きく変化しました。この改正は、有料老人ホームの経営者、有料老人ホームの入居者に大きな影響を与えるものですが、その重大性はあまり認識されていません。改 […]
週刊ダイヤモンドに西浦善彦弁護士のコメントが掲載
今週発売の週刊ダイヤモンドに西浦善彦弁護士のコメント載せてもらいました。 特集『狙われる老後のカネ』の中で老人ホームの入居一時金を取り上げています。 有料老人ホームに入る際、入居一時金という名の1000万円以上もの金銭を […]
Jリーグクラブライセンス制度を弁護士の視点で検証する
今回、月刊スポーツメディスン8月号の 『基礎から学ぶ「スポーツと法」』に私の書いた論稿を載せていただきました。 テーマは Jリーグ クラブライセンスに関する法的分析 ー新規参入条件とガバナンスの視点からー 今年から採用さ […]
コンテンツビジネスの行方 弁護士にできること(2) 水戸黄門に思いをはせて
先日のお昼、エンターテインメント法分野で活躍中の先輩弁護士大橋卓生先生(通称:おはさん)と一緒に、 肖像パブリシティ権擁護監視機構 http://www.japrpo.or.jp/teigi/iindex.html の弁 […]
コンテンツビジネスの行方 弁護士にできること(1)
昨日、金沢工業大学(k.i.t) 虎ノ門大学院 コンテンツ&テクノロジー融合研究所にて、行われたテレビ業界の動向に関する講演があるとのことで、同大学院准教授大橋卓生先生にご招待いただき、参加してきました。 tp://w […]
皆さん、山陰旅行に行きませんか。米子市観光大使就任!
この度、鳥取県米子市の観光協会より、首都圏観光大使に任命されました。 鳥取県立米子東高校出身の私は、高校時代を米子で過ごしました。 平成24年6月28日付け、地元紙日本海新聞に、観光大使任命式の模様が掲載されました。 青 […]